AK、Thanksgiving!!!
秋も深まったNYの街はすでにホリデーシーズンが始まり、あったかい雰囲気。
そして11月24日はいよいよサンクスギビング!
秋の実りの感謝祭。今年もAKはターキー焼きます!
サンクス・ギビング(感謝祭)の由来とは、、、。
その名の通り、“感謝して与える“のルーツは、
1620年にアメリカのマサチューセッツにイギリスから移住してきたイギリス人一家が、
まだアメリカの土地のことをよく知らず、冬に備えてもなにも食料の蓄えができてなくて、
春が来る頃に、多くの人が冬を乗り越えられずその年に亡くなったそう。
近隣のインディアンに助けと食べ物を求めていったところ、
インディアンはさすがに先住民だけあって、蓄えの術を知ってて、
かぼちゃやとうもろこし、塩に漬けた魚を彼らに分け与え、
それだけでなく、冬に食べ物を蓄える術もそのイギリス人一家に伝授。
おかげで翌年はそのイギリス人一家もちゃんと秋の実りの収穫を得ることができ、
蓄えもできて、冬も乗り越えられるようになり、
お返しにインディアンをもてなしたということです。
その後、その習慣がだんだん一般化し、隣人をもてなしたり、家族で集まる日となり、
時が経つにつれ、どんどん大きなイベントとなり、ついに1863年、
リンカーン大統領が11月の最後の木曜日を、公式なサンクスギビング(祝日)に!
写真はAKの大好きな画家Norman Rockwellの有名な, Thanksgiving!
今やこの日は、クリスマスと並んでファミリーが集まる1年でもっとも大事な日。
そして、実りの秋、収穫の秋を祝う日。
家族や友達と集まっておいしい料理を感謝しながら、ただとにかく食べる!っていう日。
(もちろん食べ過ぎる)。
今年もダニーと一緒にホームパーティで秋の実りを囲んで、感謝していただきたいと思います。
おいしいものを家族や友達と一緒に食べるって本当に幸せだよね。
Happy Thanksgiving!
Love, AK
-AK出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-
2011 11 11 [グルメ・クッキング住まい・インテリア日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
| トラックバック
AK、世界で一番おいしいドーナツ!Downyflake Donuts in Nantucket
NYは秋の気配。
でもまだお昼は夏の名残りが残ってて、海に行きたい!なんて思う日もある今日この頃。
そんな中、先日遅い夏休みを取り、ナンタケット島へ行ってきました!
マサチューセッツ州の東海岸沖にある、小さな島。
この島に 毎年夏に行くのがAKとDannyの楽しみのひとつ。
ナンタケット島の魅力をあげたらきりがないけど、
今日はこの島でしか食べれない、
AKが世界で一番おいしいと思うドーナツを紹介します!
ドーナツ。
実はAKはドーナツなんて、特別好きでもなかったし、
ほとんど関心を寄せてなかった食べ物。
それがこのDownyflakeのドーナツを食べて以来、
AKの人生が変わった!!!
なにこれーーーー!!
これがドーナツなの???
初めて、Downyflakeのできたてほやほやのドーナツを、食べた瞬間、
この世のものとは思えないおいしさに、時が止まりました。(まじで)
大感動、、、。
まず、熱いの!!!
できたてだし。
そして、やわらかいの!
弾力もあって&すんごいモイスチャー!
ドーナツって、こういう食べ物だったんだ、、、、。
目からうろこ。
何年か前、ダニーに、
“このDawnyflakeレストランはドーナツで有名だから、食べよう!”って。
でも、私は頼まず、ダニーだけが頼み、
テーブルに来ても、ふーんって感じで眺めてたの。
で、ダニーが“ちょっと食べみる?”って進めたので、
じゃあ、ちょっとだけ、ってひとくち。
!!!!!
その瞬間、世界が変わったのでした。
速攻、追加で3つ注文!!!!
いやー、ドーナツがこんなにもおいしいなんて、、、。
やばい。
チョコレート、シュガー、プレーンの3種類。
AKが好きなのはチョコレート。
あああ、話してて、禁断症状、、、。
以来、ナンタケットのサマーホリデー=Downyflakeのドーナツが朝食。
かなり危険な夏休み、、、。笑
朝6時からお昼2時までオープンで、
ドーナツは朝11時までに行かなくちゃ食べれないほど毎日ソールドアウト。
しかも、毎日激混み。
実はここのパンケーキも世界で一番おいしいと思う。
違うの!!!他と。
NYでもパンケーキはいっぱい食べたけど、ここのは何かが違うのです。
ロブスターロールまで、ランチスペシャルであって。涙
しかも$10.95
ありえなーい。
他はどこも$18-$25!!!!
通うし。
ドーナツを毎朝食べて、その後はAKのFavorite Beach、
ジェティビーチへ、タオルとビーチパラソル持って行って泳ぐのが日課。
目の前に広がるおだやかな海と、青い空。
子供達の笑い声、、、。
ノスタルジックな海、、、。
2011年の夏、、、。
I love Nantucket…
Love, AK
Downyflake
http://www.facebook.com/TheDownyflake
-AK出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-
2011 09 16 [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
| トラックバック
Cup Cake が大人気のNY
ここ1年くらいの間で、NYに急に増えてきてるのがCup Cakeのお店。
Cup Cakeだけを売ってるの!
この間もたまたまEast Villageを歩いてたら、またまた新しいCup Cakeのお店発見。
今NYではCup Cakeが熱いです!
NYではいろんな小さなブームがたまにできたりするんだけど、Cap Cake は確実に今IN!
去年くらいから、街のいろんなところで、Cup Cake専門のお店を発見するようになりました。
写真のお店はちゃんと中に座るスペースがあったりするけど、ただの窓のみで、お持ち帰りのみのお店もあるし、移動カーで販売のCap Cakeショップもあるの。
ブームの始めの頃は、普通サイズのCup Cakeだったのが、今では、普通サイズCup Cakeの1/4くらいしかない、直径2センチくらいのミニミニCup Cakeショップも登場!
フレーバーの種類も増え続けてるし、オーガニックものや、こだわりのデザインCup Cakeもいっぱい!
アイシングがお花だったり、ライオンだったり、超Cute!
去年AKが友だちのBaby Showerした時も、AK手作りでCup Cake200個くらい作ったけど(汗)、Cup Cakeって普通のケーキより、手に持って食べれるし、サイズ的にも、ダイエットしてて量を決めてる時も食べやすいのが、人気の秘訣かも。
ちょっとだけ、、、とか言いながら、結局2つとかパクって食べちゃってたりすんだけどね、、、。笑
Love, AK
-AK出演中! i-Radioはこちら-
2010 06 18 [グルメ・クッキング住まい・インテリア日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
| トラックバック
秋はチョコレート!
NYの秋も深まり、とっても寒くなってきました。
お部屋であったかくして、ソファで愛しい人といちゃいちゃするには最高の季節。
でも寒いときはホットチョコも最高だよね。
チョコレート・・・。んー、考えただけでハッピーにしてくれる!
チョコ。子供の頃からAKはチョコが大好きで、
バニーちゃんのチョコアイス、銀チョコのパン、チョコポッキー、アポロチョコ、チョコパラソル、不二家のぺろぺろチョコ(だっけ?)、キットカットに、ロッテのクランキー、
(あー、もー、書いてるだけでよだれ。うう。)
を、目を輝かせながら食べてた。
高校生くらいになって、ハーシーズのビターダークチョコとかデビューして(遅い!)、
“こんなに苦いのが大人でかっこいいわけね”なんて思ってたっけ。
かわいいね。
さてさて、ここはNY。
ここ数年NYではチョコレート専用のお店がすごーくたくさん増えてきてて、
バレンタインとか関係なく、1年中チョコレートが大人気。
もはやアートの領域なチョコレートインダストリー。
とにかくものすごい種類のチョコレートだしね。
(AKの好きなのはマリベルと、チョコレートバー)
マリベルHP: http://mariebelle.com/
チョコレートバーHP: http://chocolatebarnyc.com/home.html
AKはNYに来てから、
ディナーの後に必ずデザートとか食べる習慣がボーイフレンド(NYカー)の影響で(彼のせいにしたりして)できてて、
今やデザート食べない日がほとんどないんだけど、
そのデザートに最近チョコレートケーキがどんどん増えてきてるのー。
(夏はフルーツとかだったのにー)
やばいー。体重も増えたし・・・。でも止まらないー。
というか普段から冷蔵庫にはどっちゃりと、必ずいつもいろんなチョコがころがってる。
(AKは冷蔵庫にチョコを保存するの。コリンっとしたあの食感がたまらない!)
で、仕事が煮詰まると“ちょっとだけー”とかいいながら
冷蔵庫をあけて板チョコのはじを折って食べたり、
箱に入った宝石のようなちょっとお高い(いただきものの)チョコをうっとりしながら食べたりして、
“はぁー、もちなおしたー”とか、もはやチョコレートがないと生きれないような状況。
イライラしてるときなんて、チョコはまさに救世主(特に月に一度は必ず!)。
もー、本当に幸せにしてくれるもんね。
“チョコには恋してる時と同じような気持ちにさせてくれる成分が入ってる”とか言うけど、
もち、同感。
“いちゃいちゃの前にチョコ”は、フランスの王様や王女様たちのマストな習慣だったらしいし。
とにかくNYでチョコレートが空前のブームの中ここ数年、
毎年この11月に“チョコレートショー”という、
世界中から集まるチョコシェフによるありとあらゆるチョコレートが一斉にテイスティングできる、天国のような禁断なイベントがNYで開催されてるの。
このショーではチョコレートのファッションショーもあって、
モデルが着る服はチョコでできてるの!
とにかく周りはチョコレートだらけ。
しかもどのチョコも世界トップの作品。
そんなイベントに参加してしまい、誘惑に負けくらくらしながらも、目の前に輝く宝石のようなチョコにがんがん手を伸ばしてしまったAK。
このイベントやばすぎ。
(次の日は体重計に乗らなかった)
チョコレート。その甘―い響き。
これからどんどん寒くなるけど、イコール、ホットチョコがおいしいシーズン。
ああ、そういえば、
マックス・ブラナーのチョコも大人気です。
NYに来たら、AKおススメのチョコ試してみて!
love, AK
2007 11 09 [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
| トラックバック
NYで見つけたお豆腐デザート・バー“Kyotofu”!
5月、NYのマンハッタンのストリートの木々も新緑の若葉がきれいな季節になってきたよ。あぁ、この季節が1年で一番歩くのが気持ちいい季節かも!
そんなお天気が続くNYで、先日AKは“お豆腐で作られたデザート”が食べられるレストランを発見!
びっくりなおいしい体験をしました!
2006年11月にオープンした、ジャパニーズデザートバー“Kyotofu”。
これは、京都にある有名な豆腐料理店『京とうふ藤野』にインスパイアされたオーナーが、NY向けにアレンジを加えてオープンしたデザートのお店で、“京豆腐”というレストランの名前どおり、デザートに豆腐を使ってるの!!!どーやって?って感じだよね。ふふふ。それは秘密です(=いえ、単純にどーやってるのかわからない・・・)
デザートにはお豆腐以外にも、日本の代表的な食材、緑茶、きなこ、ごま、あんこ、お餅とかが、チーズや、ハチミツなんかと、とっても上手にアレンジされて使われてる。
そして、デザートの一番の主役は、毎朝作られるフレッシュなホームメイド豆腐!
気になるメニューだけど、AKが倒れそうになったのは、オリジナル・スウィート豆腐(メイプルソースとドライアプリコットソース添え)!!!
そして、黒ごまのスウィート豆腐(ほうじ茶シロップがけ)!!!
もーねー、めまいがしました。マジで。
ほんのりと甘くて、まるで、カスタードプリンみたいな感じなんだけど、ちゃんとお豆腐の味がするの!ふしぎー!で、これにメイプル・ソース&アプリコット・ソースが、またしびれるほどあう!うう、よだれ。
その日AKは他にも、とっても特別なデザートを体験。
山椒ペッパー豆腐チーズケーキでしょ、豆乳を使ったチョコレート・スフレ・カップケーキ(バターと卵を大幅にカットしたヘルシーな仕上がりで、NYマガジンが選ぶ、“Best Cupcake 2007”に選ばれてる)でしょ、おからでできたクッキーなどなど。
びっくりするアレンジ。
まるで料理の鉄人の審査員になった気分だったよ。1品づつ、めまいしながら、いただかせていただきましたー。もー、夢見心地。
今NYでは“ジャパニーズ”は大ブーム(これはまたいつかちゃんと取り上げるね)!で、デザートも“甘さ控えめ&カロリー控えめ”な日本物がかなり注目されてる。
アメリカといえば、デザートはマスト!な人達が勢ぞろいしてるわけだけど、NYでは“ヘルシー”ものがブームなので、ジャパニーズのこの“お豆腐でできたデザート”は大正解かも。というか、カリフォルニアロールみたく、アボカドとカニカマをあわせる発想はアメリカならでは。このお豆腐のデザートもアメリカならではかもね。
とかいって、お豆腐のデザート・バー、日本にけっこうあったりするの?
love, AK
2007 05 11 [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
| トラックバック
ソフトクリームを探せ!(バニラ)
6月に入ってNYは今年異常気象中!あつい。
すっかり連日30度をすっかり超え(今日は33度)、
このままいくと今年の7,8月はどうなるの、たらりーんな世界。
で、そーなると歩いていても、いつもは目に入らないものが
目に飛び込んでくる。
実はNYではいろんな移動トラックアイスクリーム屋さんが
あちこちでアイスクリームを車の窓から売ってるの。その中でも
多分一番あちこちで見かけるのが”Mister Softy”ミスター・ソフティ。
オルゴールのイノセントな音楽と共にやってくるんだけど、
AKはこの曲聴くたびにホラー映画のシーンを思い出す。
ほら、ホラー映画で怖いシーンのバックではオルゴールの
かわいい純朴な曲が流れてて同時にゴーって低くうなる音が
かぶさってるみたいな。(え?考えすぎ?笑)
それもあってか前から気にはなってたけど、
なかなか屋台のアイスクリームを買おうとまでは行かなかった。
しかし、この暑さ。とうとう先週ミスターソフティデビューを果たした。
歩き疲れたAKの目の前にタイムリーに登場。
そのとき、AKの頭の中では昔食べたサントーク(駅ビル)の
AK大フェイバリット・ソフトクリーム(バニラ)の味が蘇り、
“ソフトクリームが食べたい!“ってなってしまったの。
さすがに暑いし、ミスターソフティには人だかりができてて、
みんな思い思いのトッピングや、違うフレーバーを頼んで大人気。
AKは迷わずバニラ。これぞクラシック。クルクルとカールのように
巻かれたバニラ。やー、なんて久しぶりなんだろーって思いっきり
うきうきしてペロリ。キャー!なつかしー、ソフトクリームじゃん!
(当たり前やん)
だが、2口、3口と駒を進めていくうちになにかが気になり始めた。
ちょーオイリー。あ”-、かなしいいい、けど最後まで食べらんない。
で、コーンと共にさよならした。その日からAKのソフトクリーム探し
(バニラ限定)が始まった。
どーしてもNYでAKフェイバリッとソフトクリームを探したい!
この夏AKはNY一のソフトクリーム探しに熱中する予定。おし!(気合い)
love, AK
2005 06 18 [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク
| トラックバック
ターキーを焼き、大成功!
AKのi-Radioで11月から新しく“ココログ”がスタートしました!
いつも聴いてくれているみんな 本当にありがとね。
送られてくるメッセージは、NYにいて日本と離れている
AKにとっては、元気ビタミンになってるよ。
いつもは番組で声のメッセージを送っていますが、
”i-Radioココログ”ではAKの住んでるNYでのこととか、
AKの心境や、送られるメッセージの中から、番組で
紹介しきれないAKからのアンサーなんかを書いていくつもり。
なので掲示板“Voice”にいっぱい好きなこと書き込んでね。
さて、11月も後半、11月25日はAKにとっての3年目の
Thanks Giving。感謝祭ね。
というか、アメリカではクリスマスと並んで
家族が集まるメインホリデー。
(日本のお正月くらい大事なイベントです)
でAKも生涯で2度目のターキーを焼き、大成功!
友達数人が来てくれて あったかいパーティーを開きました。
なんたってNYに来てからオーブン生活に
やっと慣れ始め(日本にはあまりないでしょ?)
今ではこのターキーのためだけでも
オーブン無しでは生きられなくなってきた。
ターキー(七面鳥)は焼くのになんと5時間とか
平気でかかるの。(AKのターキーは8時間かかった)
この後ニューイヤーまでアメリカは
ホリデーシーズンのピーク。
あ”-、仕事が手につかない!!!
love, AK
2004 11 29 [グルメ・クッキング] | 固定リンク
| トラックバック