AK、10.28.11 - 11.10.11 VOICES from TOHOKU
VOICES from TOHOKU ”歌手AKが届ける東北の今と、子どもたちの声”
10月17日(月)NYでのAKトークイベント、レポート
3月11日東日本大震災から半年以上が過ぎました、、、。
NYという離れた場所にいて、日本支援のJP GIRLS NYCを立ち上げ、
これまで7回のイベントで400万くらいを被災地に届けることができました。
たくさんの方々のご協力のおかげです。ありがとうございます。
夏にBody & Soul Live in Tokyoでの私自身のコンサートが
日本東京であったことから、震災後初めて帰国しました。
このコンサートは6000人とか集まる野外のイベントだったので、
東京の女の子友達にも声をかけ、JP GIRLS TOKYOを立ち上げ、
コンサート会場で募金を募り、50万くらいが集まりました。
みんなありがとう!
このコンサートの後、震災後初めて被災地、宮城県と福島県を2週間にわたり訪れました。
半年後とは思えない今も壊滅的な日本の姿に言葉を失うばかりでした、、、。
今後どんなサポートができ、必要とされているのか。
私が被災地を訪れた最大の理由は、この部分を把握するためでした。
そのため、壊滅的なエリアの視察、そして、たくさんの被災地の方々のお話をお聞きしました。
そして、自分にできることとして、
保育園、児童館での5つのコンサートを通じて子供達に歌と楽器を届けました。
集まった50万の一部で子供達に楽器を届けることができました!
みんな本当にありがとう!!!とっても感謝しています。
短くまとめたブログがありますので、ご覧ください。(Backボタンで8/31/11のメッセージへ)
AK Official EMI Site: http://www.emimusic.jp/ak/message/index_j.htm
この被災地訪問の体験を通して、10月17日NYで報告会としてAKトークイベントを行いました。
VOICES from TOHOKU 6 Months Later ”歌手AKが届ける東北の今と、子どもたちの声”。
イベントにご参加くださった方、
そして、参加いただけなかった方も、応援してくださり、本当にどうもありがとうございました。
半年以上過ぎ、月曜日という難しい状況だったにも関わらず、皆様のあたたかいご協力により、
80名以上のご参加をいただけ、イベントは大成功となり、$1124が集まりました。
この収益100%は、震災で親を亡くした子供達を支える、
東日本大震災ふくしまこども寄附金、
東日本大震災みやぎこども育英募金へ送らせていただきます。
皆さんのあたたかいご協力に、あらためてお礼申し上げます。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=BCC5F9CC70EF98DD31129998F155E2B5?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=25125
日本大震災みやぎこども育英募金
http://www.pref.miyagi.jp/kosodate//01kosodate/kihukouza/kihukouza.htm
10月17日のAKトークイベントの内容は、こんな感じでした。
福島相馬のみなと保育園児からコンサートの日にプレゼントしていただいた絵は、
しっかりNYに届きました!みなと保育園のみなさんありがとう!
JPGのfacebookに報告&当日の写真がアップされています!
もちろん会場には福島県相馬みなと保育園の園児達が描いた絵を展示しました!
イベントではまずAKの撮った写真を紹介しながら、6ヶ月後の被災地の現状報告をしました。
その後、被災地に住む方々の貴重なインタビュー映像と、
AKの5つの保育園、児童館コンサートの模様。
最後に、今後どんなことができるか、みなさんとディスカッション
Dannyも日本語オンリーのイベントだったにも関わらず聴きに来てくれました。涙
イベントでインタビュー映像としてお届けしたのは、
お母さんと弟さんを亡くされ、お母さんは今も行方不明という、
宮城県名取市ゆりあげの荒川洋平くん。
南三陸志津川、志津川病院で250名を救命され、
タイム紙の世界の100人に選ばれた菅野武先生。
原発の不安の中、福島相馬でお子さんを育てていらっしゃる、
福島相馬のみなと保育園児のお母さん達。
どの方のお話も、とても力強いメッセージにあふれ、
会場にいらした方々の心に深く届いたと感想をいただきました。
そして、子供達のコンサートの映像では、私が元気をあげるために行ったはずなのに、
お花の贈呈があったり、ありがとうの歌を子供達からプレゼントされたり、、、、。
会場にいらした方全員が子供達の声に、感動されていました。
そして気持ちを新たに、
この子供達を守っていくのは私たち大人なのだと、再確認させていただきました。
映像インタビューなどは、ご了承をいただいた後、
オンラインでご覧いただけるようにしたいと思っています。
宮城県名取市閖上(ゆりあげ)の荒川洋平くん
ゆりあげ復興ブログ (洋平くんのブログです!被災地の状況を随時アップされています)
被災地で仕事をなくされた女性の方々が手作りで作られてるものをイベントでご紹介しました。
こういうものを購入するのも支援に繋がりますよね!しかもかわいい!
牡鹿半島・鮎川からのお魚エコたわし
まけないぞう(ぞうさんの顔のついたハンドタオル)
東北グランマのクリスマスオーナメント
イベントではいくつかチャリティグッズを販売しました。
JP GIRLS NYCのオリジナルTシャツ
Save Japan With Your Loveのメッセージの入ったTシャツをイベントでは着ていました。
とてもかわいく&やわらかく着やすいです!
買ってくれたみんなあいがとう!
今後もチャリティTシャツ、日本応援Tシャツとして販売していきますので、
欲しいという方はお知らせください!
JPGのfacebookにもどんどん感想&投稿してくださいね!
そして!
福島相馬のみなと保育園児が描いてくれた絵をラッピングペーパーすることになりました!
みなと保育園のみなさん、ご協力本当にありがとうございます!
6種類のラッピングペーパーがあるのですが、かわいいです!!!感動。
150枚近くいただいた中か3歳、4歳、5歳と、36枚限定、、、断腸の思いで選びました、、、。
これは4歳の子供達の絵のラッピングペーパー。
60枚をチャリティで売り出したところ数分であっと言う間に完売でした!
私も買えなかった、、、。 笑
とにかくかわいい!!!大人気!
まだまだ今後も作り、販売していく予定です。出来上がりましたらお知らせしますね!
このラッピングペーパーでたくさんの方がギフトを包まれて贈られ、
たくさんの方が今後も福島の話題に触れていただけるチャンスが増えることを願います、、、。
それがラッピングペーパーの最大の目的です。
関心を継続して寄せてもらうため、、、。
日本の被災地で、お会いした多くの方々が、この言葉を私に言われました。
よりそってもらえたら、、、。
忘れないでほしい、、、。
知恵を貸していただけたら、、、。
被災地で生きてゆく人達、、、。
その人達と、心からよりそう、、、。
半年以上過ぎ、新しいステージに入った東北。
今後被災地の方が必要とされてるものは、お金だけでなく、
心から支え合える、寄り添いあえる仲間なのだと実感しました。
遠く離れていても、心を通わせること、繋がっていくことは可能だと信じています。
これからも被災地で生きていかれる方達と一緒に、さらに心を繋げて、
みなさんと知恵を出し合い、あたたかく、長く、日本支援を続けていけたらと思っています。
宮城県、福島県で出会った方々、お話を聴かせてくださった方々、
イベントでご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
そして原発の不安と共に毎日暮らしながらも、私を勇気づけ、インスピレーションをくれた
たくさんの子供達、みんなの笑顔、本当にありがとう、、、。
Love, AK
AK facebook: http://www.facebook.com/AKakemikakihara
Fellowship for Japan: http://www.facebook.com/fellowship.for.japan
AK Talk Event Photo by Canna Sasa
AK Concert for Kids Photo by Daisuke Nozawa, Ryo Ikeuchi
AK Concert for Kids filmed by Youhei Arakawa, Seiya Nakano, Daisuke Nozawa
Special Thanks to:
宮城県: 逢隈(おおくま)児童館、荒浜児童館、岩沼保育園
福島県: 相馬、みなと保育園、相馬保育園
被災地訪問、保育園&児童館コンサート:
宮城県チーム
にしなあや(ピアノのおねえさん!)、Jake Price、工藤拓也くん、須田 晋平くん
福島県チーム
DJ KIYOMI(ダンスのおねえさん!)、野沢大介、中野誠也くん
インタビュー映像: みなさんの貴重なお話、本当にありがとうございました。
荒川洋平くん
(宮城県名取市閖上(ゆりあげ)、お母さんと弟さんを亡くされ、お母さんは今も行方不明)
南三陸志津側病院の菅野武先生
(南三陸志津川、志津川病院で250名を救命され、タイム紙の世界の100人に選ばれる)
福島相馬のみなと保育園児のお母さん達
AyaNishinaにしなあや (Save Japan Benefits)
DJ KIYOMI (FM COCORO)
NozomiTerao寺尾のぞみ (Happy Doll)
そして、Fellowship for Japanのみなさん&JP GIRLSのみなさん、本当にありがとう!
-AK出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-
2011 10 28 [パソコン・インターネットニュース日記・コラム・つぶやき文化・芸術] | 固定リンク | トラックバック