映画「ハート・ロッカー」、観ました。
ジェイソン・デル―ロさん、来日されていて、テレビにラジオにひっぱりだこでしたね。
いろんな彼をチェックしていたら、
頭の中、「Whatcha Say」の彼の歌声が頭の中でいまずっと流れています。
さて、もうちょっと前になりますが、アカデミー賞、
毎年、テレビでライブで観られるときはしっかり観て、そのあとすっかり影響されて、
ノミネートされた作品で観ていないもの観なくては、といそいそ映画館通いが始まるのですが、
いまちょうどそんな時期。
先日は友人と一緒に、
キャサリン・ビグローが、女性監督として初の監督賞受賞したことでも話題となりました、
「ハート・ロッカー」を観てきました。
戦争映画はあまり観ない、苦手、という女性ふたりというわたしたちでしたが、
想像通り、映画の間、ずっと緊張感、飲み物を飲むタイミングもあまりもてずに、
耐えながら観続けたという感じでした。
でもなにかとても惹きつける、見入ってしまうものがあって、
苦手なのにもかかわらず!
ですから、映画の途中で席を立つということはありませんでした。
これこそ、戦争は麻薬だ、と映画の冒頭で書かれるメッセージの通り、
いやいやはまってしまう、そんな恐い魅力が
この映画にもあるのかもしれませんね。
まだ映画を観ていないという方はどうかこの後は読まないでくださいと思うのですが、
ラストシーンはとても印象的。
ワクワクしているような足取りで戦場へと戻っていく主人公の後姿に
背筋がぞっとしました。
それにしても、女性が監督する映画とか、
女性が書いた原作の映画とかって、
映画のラストシーンで、
主人公の後ろ姿を映す、とか、
主人公が去っていく、フレームアウトする、
なんていうのが多いような気がするなぁと思いました。
なぜか飯島愛さん原作の映画「プラトニック・セックス」の
ラストシーンを思い出しました。
確かあれも主人公が去っていく飛び出していく、そんな後ろ姿を映して終わったはず。
ごめんなさい、気のせいかもしれません!
でも「ハート・ロッカー」のあの恐いラストに妙に女性らしさを感じて、
そこでようやく、映画、疲れたけど観て良かったな、と思いました。
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 31 [日記・コラム・つぶやき映画・テレビ] | 固定リンク
ジェイラン、ひとりの誕生日!
春が好きなのは、自分の誕生日があるから、というのもあります。
でも、日本の学校だと、ちょうど春休みになってからの誕生日なので、
学校で祝ってもらえないのが、ちょっとだけ寂しいと
わがままにも思ってしまっていました。
でも・・・
今年はひとり暮らしをはじめてからはじめてむかえるひとりでの誕生日!
これはまったく当時と比べものにならないほど寂しいです!
でも、それが人生よ、と、遠くマレーシアにいる友達からチャットで言われました。
そしてふと気づいたのですが、
こうしてメッセンジャーを通して、おめでとうと言ってもらえたり、
携帯メールで、パソコンメールで
mixiとか、facebookとか、skypeとか
Twitterとか・・・
(と、かっこつけて言いたいところですがこれはまだ使いこなせていない。時代遅れです。)
いろんなツールを介してこうしてお祝いの言葉をいただけるなんてまぁ。
とても嬉しい気持ちになったと同時に、
なんだかすごい時代になったなぁとしみじみ感じました。
いつかどこでもドアもできるのでしょうか。
ひとりで迎えた今日の誕生日でしたが、
雨も降りましたが!
寂しい気持ちは吹き飛びました。
写真は少し前に、
3月うまれの家族同士、
合わせてお誕生日を祝っていただいたときの写真です。
本当に嬉しいうれしい。
いい日でした。
また新たな気持ちでお届けしていけたらと思っております。
今週もどうぞよろしくおねがいいたします!
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 24 [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
ジェイラン、あなたのレビューもお待ちしています!
春!
暖かい、気持ちいい日が増えてきました。
今日はどんな曲を聴いていますか?
わたしはなんだか最近、
出かける準備をしているときなどに、音楽をかけて踊ってばかりいます。
ひとり暮らしになかなか慣れず、から元気という気もします。
ゴリラズのプラスティックビーチは急いでいるときに
とてもリズミカルに準備ができますし、
夜遊び!?をするときは、レディー・ガガのThe Remix!を聴いて、
少しでも女子力をアップして頂こうと思います。
でもやっぱりこのアルバムは、ジャケットの写真になかなか慣れません。
見ないようにしながら・・・やっぱりいろいろ見ちゃいます。
春!
最近ピンクや花柄のお洋服を着て外に飛び出したくなりますね。
とても気持ちいい気分で今週も収録を無事終えることができました。
ぜひぜひ
来週チャートインしそうな、あなたの購入したてのお気に入りのアルバム、
あなだのディスクレビューなども、番組にお寄せくださいな!
よろしければ、番組内でもご紹介させて頂けたらなと思っています。
それでは良い連休を!
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 20 [パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやき音楽] | 固定リンク
くもの中で、待ち合わせ。
今週、旅日記はちょっとお休み。
日本にだってたくさんいいところはあります。
東京にこのくもが出現したときは衝撃的でした。
いつきても、このくもと一緒に、とか、くもだけを
写真に収めようとしている方たちを見かけますね。
わたしも
くもの中で待ち合わせね、なんて言うのが、とても好きです。
くもの上にしましょう、なんって素敵な冗談をおっしゃっていた方がいましたが、
くもの上はちょっと無理。
登らないでください、と、
くもの足元には注意書きもありました。
でも・・・
くもの上に乗っかったら、
また違う景色が見えるのかなぁと
人を待ちながら、ちょっと想像していました。
絶対、夜、動きまわっています。
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 19 [日記・コラム・つぶやき音楽] | 固定リンク
みんなで餃子パーティー!
エジプトにドバイに、
父方の従兄や親せきは世界のあちこちにちらばっていしまっているのですが、
母方の方はと言うと、みんな日本に
しかもお互いそう遠くには住んでいないので、
年末年始など、集まれることがとても嬉しいかぎり。
何より、今年は、1月いっぱいバハレーンに飛び立ってしまったので、
年始の集まりに参加することが出来ず、
だから、先日久しぶりに親戚ほぼ一同、集まる機会があってとても楽しかったです。
今回従兄は全員集まることができて、
みんなで夕飯に食べたいものとリクエストした、餃子を包むことに。
みんなそれぞれ餃子の皮の包み方が違うので、
教え合ったり、それ変だよとけなしあったり。
子供のころ、粘土で遊んだとき、こんなだったかもしれないなと思いました。
ラーメン屋さんでバイトしたことがあるという叔父さんは
とにかく短時間で具もたくさん入る包み方を知っていて、
なんだか本当にお店で出てきそうなかたち。かっこいい餃子をつくります。
それをまねしして、従兄のひとつ上のおにいちゃんは、
頑張って包んでみるのだけどなんだかうまくいかず、
お雛さまみたいな形になってしまいます。
うちの弟は、かっこいいくせに餃子の包むのはちょっととろくて
意外な欠点を見つけられて楽しくなりました。
とにかく具の入ったおおきなボールを囲んで、
餃子を包む。それだけなのに、すごく楽しかったです。
焼くほうはというと、形がばらばらでちょっと大変だったみたいだけれども!
今度は、友達と集まって餃子パーティーをしたいな、と思いました。
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 10 [日記・コラム・つぶやき音楽] | 固定リンク
旅日記8
はてさて、寒いのは確かに好きよと、
暖かくなるのはまだ大丈夫よとはいったものの、
こうも雪がチラつく3月の週末が東京にもくるとは。
なんだか心配になってきます。
寒さに手足を凍えさせながら、
既にこっちは暑くなってきたわよと嘆く母のいる、バハレーンへの旅日記、
続きます。
バハレーンからドバイに向かい、
従妹たちとの感動の再会の後は、
早速ドバイを観光。
昨年末ニュースで話題にもなりました、
出来たばかりの高さ世界一の超高層ビル、
ブルジュ ハリファ(ブルジュ ドバイ、ともいわれます。)を見にいきました。
地上160階以上、高さも800m以上!
現在東京でも建設中のスカイツリー、
ぐんぐん伸びていく様子が現在進行中 見ることができて、
まるで映画「オールウェイズ三丁目の夕日」の世界の中のよう!で本当にわくわくしますが、
その東京スカイツリーも予定されている高さは634m。
ドバイのビルはこれを大きく上回る高さがあります。
確かに、周辺にある他のビルに比べて群を抜く高さ!
なんだかこうどんどん付けたして高くしていったような、
ちょっとつみきのいえの中のおうちみたいなかたちをしているなと
思いながら見上げていたら、とても首が疲れました。
でもビルの前には長蛇の列。周りにもビルを見に訪れた人々でいっぱい。
人混みが苦手なリアド家は、
即近くにあったショッピングモール(これまたドバイ最大のモール!)に避難してしまいました。
でもこの日はとってもいい天気!
せっかくだから世界一高いビルと一緒に記念撮影はしておこうと、
撮ってとお母さんにお願い。
高すぎでビルの全体像と一緒に撮るのは難しいのかしら、とは思いますが、
・・・それにしても、なにか違います。
こんなふうに指で挟んでいる様子を一緒に撮ってほしかったの、
と母親に説明しますが、伝わりませんでした。
ちなみにブルジュ ハリファとモールの間には
ドバイ ファウンテンという、こんな大きな噴水があります。
噴水能力は、垂直で高さ150mにも及ぶそう!
写真のように、この時は静かに水が噴き出されていただけでしたが、
夜になると、カラフルに噴水がライトアップされてとってもきれいなショーが楽しめます。
ドバイは見渡すかぎり、なにもかが人工的で、新しくて、きれい。
驚くほど贅沢なところもあって、エンターテインメントもたっぷりあって。
何よりとてもとても開放的な雰囲気があります。
エジプトからここに移り住んできた従兄。
カイロに戻りたいと思うことはない?と聞くと、
「子供を育てるには、ここで暮らす方がいいと思う」と、
まだ見ぬ我が子を想いながらか、海を眺め、つぶやいていました。
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 09 [旅行・地域日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
ジェイラン、ガールズナイト!
お天気がいいというだけで、にやにやしてきます。
ずっと曇りばかり、霧ばかり、日が短いところ、
そんな地域も世界にはあるはず。
どんなふうにこころを明るくしているのだろう?
と、ちょっと聞きたくなりました。
雨ってだけで、外に出たくなくなる、
そんな性格を直すのに、少し役立ちそうなアイディアがもらえそうな気がしませんか?
女友達というものは、
仲が良くなればなるほど、お互い言いたい放題。
全て丸のみにするとおかしなことになるけれど、
でもやっぱり
痛いところにつかれたわ、なんて指摘をされるのはしょっちゅう。
ちゃんと聞けば、
役立ちそうなアドバイスをもらえたりすることだって、たまにあります。
もちろん母親に勝るものはないけれど。
だから、月一ペースでやりましょう、とかいって
結局数カ月に一回しか集まれない
貴重な女友達との夜はとてもとても楽しい。
いつも新しいニュースがあって、
いつまでも変わらないこともあって。
そして、とんでもなく笑えちゃう。
でもついつい安心しきって飲みすぎてしまうところは
困りものです。
写真は火鍋やさんで。
数年前初めて上海で火鍋を食べてから
とてもとてもはまっています。
辛い、赤い方は苦手で食べれませんが、
ひとつの鍋に2種類も3種類ものお鍋が楽しめるって
それだけで女心をくすぐられます。
こちらはバハレーンからのラクダのおみやげと一緒に。
そろそろ酔っぱらってきました頃でしょうか。
あまり覚えていません。
でも、また絶対近いうちに、ガールズナイト、しましょうね!
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 03 [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク
旅日記7
お庭の梅の木も白く華やかな様子になってきました。
自転車に乗る手はまだちょっとかじかみますが、春の訪れは心なしかわくわくさせます。
でも、寒いのも結構好きなので、
もう少し待っててくれてもいいのよ、春さんとも思います。
さてさて、旅日記のつづき。
いよいよドバイに到着!です。
空港から、ひとまずホテルへ向かう車の中では、
バハレーンよりも広い道路や、
いくつも連なる高く新しいビルに目を奪われます。
完成したばかりの世界一高いビルも見えてきました。
ホテルでひと休みしながら、従妹が迎えにくるのを待ちます。
この日は、木曜日。週末前の今週最後の仕事を終えてから来てくれる予定となっていました。
従妹のお兄さんと会うのはかれこれ15年ぶり?それ以上でしょうか。
とにかくとても久しぶりで、従妹とはいえ緊張しました。
でも、会ったとたん、話すことはたくさん。
これまでもずっと会っていたような気がするほど、見なれた顔として従妹の兄を見ている自分に気づき、
また向こうも自然に接してくれて、
緊張していた自分が恥ずかしくなりました。
家族って不思議です。
(↑これは、従妹のお兄さんの携帯で撮った写真たち。残念ながらとってもぼけてます。)
でも本当に、その日みんなでいったレストランでの夕食のひとときは、
レストラン自体が海の中のようなつくりになっていたこともあり、
なんだか夢のように、本当に楽しくて、お酒はなくともその雰囲気に酔っぱらってしまいました。
ちなみにレストラン近くには大きな水槽が!
水族館なみです。これが入場料もなくみられるなんて!
とっても豪華です。
ジェイラン
-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-
2010 03 01 [旅行・地域日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク