March 30, 2011

リアド慈英蘭 、人生の選択。

ごきげんよう、
リアド慈英蘭です。

さて、先週からお伝えしてきましたが、
今週の更新分をもって、
わたくしリアド慈英蘭がお届けしてまいりました、
「i-Radio.COUNT DOWN supported by TOWER RECORDS」、
しばらく休止させていただくことになりました。

ちょうど去年の2月から、
この番組を担当させていただくことになって、
まだ1年とちょっと。
でも、本当にほんとうに、
タワーレコード渋谷店のチャート、という、
これまであたり前に訪れていたお店のカウントダウンの動向を
1年だけでも念入りに観察することができたこと、
とてもとても貴重な体験でした。
そういえば、
海外から友人が日本に遊びにきてくれると、
音楽好きの子はよく、
渋谷のタワレコに連れてって!とリクエストをしてくれたものです。

この番組には、
日本から、海外から、
聴いてくださっている方がたくさんいること、
いつもディレクターさんから伺っていました。
なかなか密にコミュニケーションをとらせていただくことができませんで残念でしたが・・・
この場を借りて改めて感謝いたします。
一週間のうち、どこかの時間、
あなたと一緒に過ごせてとても光栄でした。
ありがとうございます。

チャート番組、ということで、
これまでわたくし自身のはなしはあまり番組内でしてこなかったのですが・・・
最後に少しだけ。
お話しさせていただければいいなぁと思い、
恥ずかしながら、うんと考えて、
いまパソコンの前に座っています。


テレビをあまり見てはいけない、という家庭に育ち
母がよくキッチンに立ちながら、新聞を読みながら、
ラジオを聴いている、というのがいつもの日常の光景で。
わたしも自然にラジオ好きに、
そして、いつのまにか、
わたしもいつかこのラジオの中に入ってみたい!と思うようになりました。

そんな子どものころからの憧れの世界に
こうして、ここ数年、
ちょこっとずつ携わらせていただけたことは、
もういつも夢の中にいるようで!この上なく幸せなことでした。

でも。
いつもいつも心の中にひっかかっていたことが、あって。
それは、
自分が、半分日本人、だけでなく、半分エジプト人でもある、
と名乗るときに、自分の中で感じていた、若干の違和感。

もう実は長いことエジプトを訪れていないのに。
確かにエジプトは父の故郷ではあるし、
自分のルーツでもあるわけなのだけども。
でも、半分エジプト人と言わせていただいていることに
なんとなく、不甲斐なさのような申し訳ないようなウソをついてしまっている?ような
そんな気持ちを感じておりました。

そして、ラジオのお仕事が楽しくなればなるほど!
そんな気持ちでいることが苦しくなって。
これはもしかしたら・・・自分のもうひとつの国のことも学べば、
もっともっと真摯にお仕事に取り組むことができるのではないか、と。
もっともっとお仕事も興味深いものになるのではないかと、
なんだか妙に思い立ってしまいました。

ですから、
エジプトのことをもっと知るために、感じるために。
4月から、まずは中東の国々、
そして、最終的にエジプトに行くことに決めました。

奇しくも、ちょうどよく、
いま中東では民主化運動が高まり、
世界中から注目されている時期であります。
これから、アラブ諸国がどのように変わっていくのか、
間近で見られることを、
とてもとても怖いようで、同時に楽しみにもしています。

そんな計画をしていたさなかで、
日本にこのような大震災が起きてしまい、
いまこそ大変な時期である日本をいま離れることは
なんて薄情なことだと、
後ろ髪を引かれる思いですが・・・
それでも、行こうとおもいます。

中東の国で、
いろんなことに触れて、感じて、たくさん吸収して、
今度は堂々と
半分日本人、だけじゃなくて、
半分エジプト人、とも名乗れる自分になって、
また日本に帰ってきたいと思っております。
そんな自分になれることが、どんなにかっこいいことが、
実はまだよくわからないし、
そんな自分が周りにお仕事にどんな変化をおよぼすのか、
それもやっぱり正直よくわからないのだけども。

それでもなにか、
行く前から明るい光が見えてくるようで、
だからそれを信じて、楽観的になって、
冒険に行ってこよう!という気分でいます。


でも。
帰るところはいつもきっと日本なのだと思います。
ですから、離れていても、
日本のためになることはなにかと、
いつもいつも意識してこれからも歩くつもりでいます。

最後に。
せっかくこの番組を通して知り合うことができたみなさま。
お会いできてよかったです。
またお目に、お耳にかかることができますように!
頑張ります。
それまでどうかどうかお元気で。
長生きしてください。
本当にありがとうございました!


それでは。
わたくしリアド慈英蘭がお届けさせていただいてます、
「i-Radio.COUNT DOWN supported by TOWER RECORDS」は
今週でラスト!
今後はしばらく休止させていただくこととなっていますが
その後については、また改めてお伝えさせていただければと思っております。

ではでは、
今週もお会いできることを楽しみにしています。
今週もどうぞよろしくお願いいたします!


リアド慈英蘭


-リアド慈英蘭出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2011 03 30 [パソコン・インターネット住まい・インテリア日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク

September 15, 2010

リアド慈英蘭、lego big morl「Mother ship」

ごきげんよう!ジェイランです。
今週はお元気でしょうか?

さてさて、
今週も、ご紹介しきれなかったアルバムのおはなしです。

9月6日付、
タワーレコード渋谷店、総合アルバムチャートで、
8位だったのが、
lego big morlの「Mother ship」。

lego big morlは、
2006年に、高校の同級生同士で結成された、
4人組のバンド。
8月18日には、こちらのアルバムに先駆けて、
タワレコ限定シングルをリリースされていました。

今回、ランクインしました、
こちらのアルバムは、彼らにとって、2枚目となるアルバムで、
プロデューサーに小林武史さんを迎えています。

アルバムの中には、
メロディアスなナンバーだったり、ギターサウンドにこった歌、だったり・・・。
これまでのシングルや、
8月に出されたタワーレコード限定シングルに収録されていた曲ももちろん入っています。

今年、デビュー2年目。
去年リリースした1stアルバムのときのは
“もう過去のスタイル”と言い切る、lego big morlのみなさん。

今年の夏は、みなさん、
自分たちが観客のひとりだった、というさまざまなフェスにも出演して、
とっても充実された夏、過ごされたようです。

「今回のアルバムの音で、レゴ・ビッグ・モールの音は完成した」、
「これから先、悩んだとき、降りかえるとしたら、ここに戻ってこよう」、
そんな想いをアルバムに込めて、名付けられた「Mother ship」というアルバム。

なんだかこちらのアルバムを聴いていて、
安心感を感じる、という意味でも、ぴったりなタイトルだなぁと感じたりします。

9月10日からは全国ツアーをスタートさせています。
アルバムのプロモーションに、ツアーに、と大忙しそう!な、
lego big morl!のみなさん。
ツアーでお近くに来られる際は、
ぜひぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?


リアド慈英蘭


-リアド慈英蘭出演中! i-Radioはこちら-

-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2010 09 15 [グルメ・クッキング住まい・インテリア日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク

June 16, 2010

ジェイラン、バハレーンのらくだ

肌寒くなったと思ったら暑くなったり、梅雨入りしたと思ったら、晴れてきたり。
体調崩していませんか?大丈夫でしょうか。

わたしはちょこっと調子をくずしてしまい、元気が無くなると恥ずかしながら、どうしてもお母さんの料理が食べたくなります。
風邪をひくといつも作ってくれた、おかゆとかおうどんとかそれから切ってくれたりんご。
お母さんの味って、本当にいろいろあるのだけれど、なんだかこんなやさしいお料理が一番恋しくなったりするものなんですね。
でもそんなこと言うと、もっといろいろ作ってあげたじゃない!と言われそう。

仕方がないから自分でつくってみたおかゆにおうどん。
でも似ているようで、なんだか味が違います。
もっとお母さんと一緒にキッチンに立っておくんだったなぁ、と後悔しつつ。
でも、子供の頃は、台所はお母さんだけの場所!というイメージがあって、あんまり恐くて立ち入れない場所でもありました。

とにもかくにも、ちょっとファミリーシックになったので、今日は両親のいるバハレーンでおみやげに買ったラクダたちを机に置きながら過ごしてみました。

20100616_1

靴下はいてるかわいいやつ。

20100616_2

ちなみにこのラクダさんは、ジュエリーボックスになっていて、こんなふうに開くんです。

20100616_3

・・・なんだか頑張ってます。


ジェイラン


-ジェイラン出演中! i-Radioはこちら-


2010 06 16 [住まい・インテリア心と体日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク