June 15, 2011

キリンジ、日本の常識って?

キリンジのお二人始めまして。
昨年10月より海外赴任となり、以前にも増してこのラジオを重宝しています。
さて、お二人は海外に行かれた時に、
「日本の常識ってなんなんだろう?」と感じたことはありますでしょうか?

例えば、日本では日本語と英語、2ヶ国語が話せると「凄い」と大半の人は思うのではないでしょうか?
しかし、私の赴任先では違います。
1日に1,000円も稼ぐことができない労働者達が、2ヶ国語は話します。

また、赴任先は仏教国で西暦ではなく、仏暦と言うのを使用しています。
ちなみに今年は仏暦2554年です。
日本も同じく仏教国なのに仏暦を使用しない。
仏暦の存在を知っている人など殆どいないのではないでしょうか?
私はもちろん知りませんでした。

更には、今回の震災でクローズアップされた日本人の忍耐強さや礼儀正しさなども、海外の人間からすると違和感があるようです。

素晴らしい常識もありますが、大半は「今までの常識はなんだったんだろう」と考えてしまいます。
お二人はどうですか?そう思われたことはありますか?


ラジオネーム:もとき


日本人は鼻が少々グズグズしててもティッシュでかまずにズーッって啜りますよね。
あれは海外の人から見ると下品みたいですね。
なんとなく分かるけど、人前で堂々と鼻をかむのが恥ずかしい気持ちも分かります。
逆に海外の人の中には、ティッシュじゃなくハンカチで鼻をかむ人もいて、僕はそれにはちょっと違和感を感じますね。
あれで手を拭いたりするのかなぁ、とか考えちゃいませんかw

堀込泰行



海外での経験が少ないので自分の中の常識が覆された大きな出来事というのは思い当たりません。
驚かされることがあったかもしれませんが、「ここではそういうことかな」
という感じで受け止めていたかもしれません。
流されやすいので。

堀込高樹


-キリンジ出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2011 06 15 [日記・コラム・つぶやき文化・芸術] | 固定リンク | トラックバック

April 13, 2005

花見が終わってしまった・・・。

今年の桜は先週末に一気に咲いた、という感じでしたが、
花散らしの雨が・・・。
花見に行けず(特に誘われもしませんでしたが・・・)
残念な思いをしています。
「花見」直後のこの時期、何かにかこつけて盛り上がる、
酒を飲む、には何をテーマにしたら皆が
集まってくれるでしょうか?
お二人のアイディアを教えて頂きたいです。

のぶ


今だったら、まさにチャールズ皇太子とカミラ嬢の
結婚記念があるじゃないですか。

みんな殆ど興味が無い中、敢えて
「何かしら大英帝国に関した物を各自持参する」
とか、緩~いルールを設けたりしたら
オモシロイんじゃないでしょうか。
イギリス流ってことで、我慢して
ぬるい黒ビールばかりを飲むとか、
いろいろ出来そうですよ。

堀込泰行


 花が散った直後であれば猛反省会ですね。
なぜ自分は今年花見が出来なかったのか。
みんなに話して意見してもらう。
ちょっと怪しいセミナーっぽいですが。
あと29日は昭和天皇を偲ぶ会とか。
5月なら「五月病なんかぶっとばせ!新緑会」
6月なら「ジメジメを楽しもう!紫陽花の会」とか
いろいろです。
バラクーダの「酒飲み音頭」のような感じで
お友達に声をかけてみてはいかが。

堀込高樹


2005 04 13 [日記・コラム・つぶやき文化・芸術] | 固定リンク | トラックバック