加藤紀子、「深夜特急」を読む。
はじめまして、私SHILONと申します。
実はネット環境を替えて最近ようやく i-Radio「lecon de a.b.c.」が
聞けるようになりました。150回おめでとうございます。
知らない間にそんなになってたんですね。
紀子さんのリフレッシュ方って結構多いですね。
私のリフレッシュは最近始めたダンベル体操と
ペット(ハムスター)の様子を眺めるのと「一服」です。
私は今わけあって会社を休んで充電中です。
現在興味ある事は、旅行で行きたい場所の事です。
行きたい場所は南米最南端、世界で一番南にある村「ウシュアイア」です。
病気が直って、貯金がたまったらすぐにでも行ってみようと思ってます。
これからの加藤さんの活躍を期待しています。

「毎日暑いね~・・・・。と近所のおばさま方の御挨拶みたいですが、
本当にしっとりじっとりした気温ですね。
先日オンエアになった番組でも取り上げましたが、
このまま何のケアもしないで日々過ごすと何年後には
更に更に温暖化によって暑くなっちゃうんだって。
サハラで体験した45℃の日々が、この日本にもやってきちゃうかも!
危険です。みんなで気を付けよう!出来る事からやってみよう!
んな訳で、ダンベル体操とハムスター鑑賞ですか。
ダンベルですか~。素敵ですね~。
私もジムでダンベルってましたよ。あっ、過去形です。サボってます はい。
でも、本当にダンベルって重きを置いてるところにきちんと付くよね、筋肉。
身体が偉いのかやる自分が偉いのかわかんないけど、きっといいことです。
(先日観たテレビ番組『サスケ』に出て来た筋肉隆々の人は
なんだか恐かったな~。彼も『フッ!!ハッ!!』とか言いながら
ダンベルやらやってんだろうな~。あの声びっくりしちゃうんだよね~。
あんな声、近くで出されたらハムスターは逃げます。
ゲージの中で慌てちゃいますから充分に御注意を。
私はと言えば、相当引きこもってますね、ここのところ。
家で進めている仕事があって・・・というのもあるのだろうけど、
外に出て人に会う気力が落ちてるのは確か。
先月続いた旅の後すぐに、実家&大阪&週末のちょっ旅・・・。
遊びやらなんやらで、楽しい日々だったのだけど、さすがに疲れますなあ。
人に会うのって少なからず気も使うしエネルギーも必要でしょ。
久し振りに会った姪っ子も甥っ子も『ワー!!』なんて
非日常的なパワーで攻めてくるし、お友達のとこの3歳のお嬢さんと
おままごとしてたら「はい、これは髪の毛ジュース。味は甘カラ・・・」
なんて渋いパンチを出してくれるし・・。
なので、今しばしのあいだの休息。
そんな中で、仕事が終わってゆーっくりする時間に実はハマってる本がございまして。
「ミッドナイトエクスプレス 沢木耕太郎著」
やっぱりやばいぐらいに面白い!!
全部で幅5cm、全734ページもある相当読みごたえのある分量なんですが
そっちが深夜特急ならばこっちは読書特急ですよ、
次から次へと読みすすんじゃうんです。
急いで読み過ぎて目がふらふらになっちゃう時だってありますよ、実際。
物語は彼がアジアを出発しロンドンへ到着するまでの陸路の旅を
リアルな経験と感想とで綴られているノンフィクション。
その国に行った事がなくとも、また実際行ったり気になっていた所の
名前が出てくるだけで、単純にわくわく出来ます。
この本はパリに行く時の空港でばったり出会い、機内はもちろんのこと、
帰って直もあちらこちらでも読んじゃいました。
2005年の上半期のベスト本が村上春樹氏の「海辺のカフカ」ならば
下半期は早くもこの「深夜特急」かも!
この本を読み終えたら私は一体どうするの?またどこかに行きたくなるの?
なんなの?と見えない何かに夢を馳せて
また出掛ける事なく家にいちゃう訳ですな。し・か・し。
いやいや、出掛けなくては!出掛けますよ!
いよいよじゃないですか、夢の、そして初のフジロック!!
観るの?出るの??
いろいろと内容は番組で話すとして、ね。
それまでに今の家仕事、やっつけちゃお!お!
今日のBGMは「TRIO Melero Miguez LovinoのBelezapura」
近々番組でも紹介しますが、良いですよ。
紀子
2005 07 25 [音楽心と体日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク