加藤紀子、アイスコーヒーって
「いやいや、すっかり8月に入ってしまって。
この暑さの3ヶ月か後には「マフラー貸してぇ・・・」
みたいな発言するのかと思うと怖すぎる!!
ハワイのような穏やかな気候の中、気持ちいい日々を送ってみたいものです。
ここのところ、大阪仕事が増えていて、
日帰り週3回新幹線でした。新幹線にもマイレージがあったら
もっと楽しいのに・・・なんてありえない事を考えつつ、
いそいそと働いている感じです。
仕事する時間よりも移動のほうが長いのが、どうにもこうにも解せないですね。
そんな中、名古屋駅途中下車で「愛・地球博」!!
母を案内しながらの初万博。
大地の塔・・・凄かった!! 夢の世界というか万華鏡の中に入れて、
飽きることなくずーっと見惚れていました。
「見惚れる・・・」とはこういうことなのかも・・・と思ったりしました。
話題のマンモスは・・・。・・・。・・・。人それぞれの感想かな?
ま、「こんな動物がそこここにいたのかしら?」なんて日頃思わないことを
考えたり出来て、夏休みの宿題にはもってこいかもね。
しかし、「愛・地球博」・・・。いっそのこと「ノリゾーとキッコロ」にしてくれたらなあ・・・・。
ないか・・・。
そこで、今日はフジロックに引き続きデビューネタを。
32歳になってもまだまだ未知の世界があるものです。
(遅れ馳せながら先月25日で歌手デビュー14年目突入しました!!)
昨日も新幹線での移動で、乗りこんですぐに新聞を読みながら食事をし
(最近は出来たておにぎりにハマってます。うまい)
CDを聞いてまどろんでいました。浜松を超えたあたりで、
朝半身浴をしたせいか喉の渇きに気がつきました。
「お茶はあるけど、お茶じゃないもの・・・」と何が飲みたいのかも
はっきりせぬまま販売のお姉さんの登場を待ってました。
本当に何が飲みたいのか分からなかったくせに、お姉さんがスっと現れたら
「アイスコーヒー!」なんて言葉が口から自然と洩れたのです。
ビックリ&謎!!なのです!!そう、私はこれまでアイスコーヒーを
飲んだ事がなかったのです!!
勿論、コーヒーは好きです。ホニャホニャのカフェオレもアイスや
ホットで日々愛してやまないくらいです。
なのに、アイスコーヒーとなると、なぜか飲めなかったのです。
淹れたコーヒーが冷めてしまって自然アイスコーヒーとは訳がちがうやつです。
お中元で誰かに送ったり送られたり・・そんな事も今までした事もされた事も
ないアイスコーヒー。
不思議です。
そこでいざストローをカップにプスリと挿し、ゆっくりと口をつけスーっと
吸ってみました。
おいしくないですね。
遠いかなたでコーヒーの味がするような水。
「確かコーヒーだったよね?」と誰かに確認したくなる液体。
山で「ヤッホー!」と叫んでこだまして返ってきた自分の声のような味。
次にミルクを2つ投入してみました。
にがいですね。
コーヒーがメインの味なのかミルクがメインだったか全く持って
忘れてしまうような味。
夏の想い出の「罪悪感」的な時間。(←何においてかは不明なんだけど)
山を歩いてて、目に小さな虫が入っちゃった時のような感覚。
岐阜羽島あたりまでもろもろ考えました。
コーヒーは熱くてフーフーしながら飲み、その熱い液体が喉を胃を通って
染みていく感じが美味いのだと。
シャブーっと飲めちゃうとコーヒーの威厳がなくなってしまうんだと。
ビールも苦いからって砂糖入れて飲んだりしないだろと。温めないだろと。
なので、こんな女はやっぱり飲まなくて良かったのだ、という答えに辿り着きました。
でも、お店で深夜女一人悩みながら飲む飲み物としては、
三角の薄いグラスに入った水色っぽいカクテル、
もしくはアイスコーヒーは似合うのかも・・・と新たな思いも同時に沸きました。
(どちらも私にはなさそう)
日頃、缶コーヒーも飲めない私。
デビューしていって新たな発見が出来るのは素晴らしい事だと、2005,夏・・・
思いました。
BGMは久し振りに聞いたFANTASTIC PLASTIC MACHINEの「LUXURY」。
音の作りがやっぱり素晴らしくって4回続けて改めて聞きました。
元気にもなりますわな。
そして先日のフジロックで同じアバロンで歌われた(その時に頂いた)
おおはた雄一さんの「ラグライム」。
アコースティックで優しい音色に癒されます。
アコースティック・プラスチック・マシーン。 そんなのがあったらいいな。
・・・・ってないか。
紀子
2005 08 13 [グルメ・クッキング音楽日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク