加藤紀子、玄関にきのこが!
いやいや、秋の夕陽は本当に美しいですな。
日中の光もどんどん優しくなって来て惚れ惚れするばかりです。
先日新幹線での移動中、ボケーと新聞読んでたら車掌からのアナウンス。
『誠に出過ぎた真似ですが、間もなく富士山が右手に御覧頂けます、
非常にくっきりハッキリ見えて大変今日は綺麗です』(←こんなニュアンスね)
長年利用してて初めてこんなアナウンスを聞いたので、なんだか嬉しくなりました。
出過ぎた真似でもなく、なんだかほっくりしちゃう出来事でした。
英語でも教えてあげれば、観光客の外人さんとかはもっともっと嬉しかったかもね~。
そんな中、家の近所でも誠にほっくりする事件が起きてまして。
この辺りは住宅街にもなっており、子供も大変多く住んでいる訳です。
で、先日細い路地を歩いておりましたら、昔ながらにチョークで自由に道の上に
絵が書いてあったのです。
女の子の絵にみどりちゃんと名前を載せて、それはそれはかわいらしい絵でした。
「なんか、子供の時にこういうのやったな~。ケンケンパ(って知ってる?片足で
ピョンピョン飛んでく遊び)とかもしてんのかな~」と微笑ましく通り過ぎました。
で、その翌日。
違う道を買い物帰りスタスタと歩いていくと、またチョークでなにやら字が
書いてありました。
路上駐車を注意するときの白線の凄味もないので、「今度はなんて書いてあるの?」
と昨日の微笑ましさを残しつつ近付くと、そこには本当に子供の字で『くそばばあ』
と書かれていました!
おばちゃん、ショックです!!!
一体そこに何があったのでしょう!!!
明らかに小1、2年レベルの字なのです。そこで『くそばばあ』です。は~、
びっくり!
確かに私にも母に対する怒りを直接ぶつけられず、ノートに「くそばばあ!」と
書いてスッキリしてた時期もありました。それを母に見られて「どうせ私は
くそばばですよ」と反撃を食らった事もありました。
が、それはもうちょっとお姉さん学年、いわゆる反抗期だったはずです~。
低年齢化ですか・・・? 恐ろしい世の中です。夕方暗くて写真が撮れなかったのが
、どうしても悔やまれます。見せたかった・・・。
どうか子供は健やかに育ってくださいね。
その上またまたビックリネタを。
我が家は住宅地にあるというのは前の文章でも述べましたね。
で、玄関に白樺の木がひょこっと伸びてるんです。
ある夜、門灯の先に何やら不審な影が見えたので、じーっと目を凝らしてみると
なんと、なんとですよ!
巨大きのこが白樺の木に!!きーのーこー!!
ここは森ですか??林ですか??
いくら旬な季節とはいえ、家でほかほかのきのこを、しかもマッシュルームが
でかくなった程のきのこを発見出来るなんてびっくりしました。
翌朝、もう一度しっかり見ようとしたら、なんと下の方にもフワフワのきのこが・・・。
気持ち悪いです。変な菌とかあったらどうするの?な気分です。
たまたまお隣さんとお話する機会があったので、ついでにきのこを紹介すると、
彼女は『うわー、本当だー』と言いながら触りました。凄い勇気です。
食べれるのか食べれないのか。
専門家じゃないので分からぬままでしたが、
せっかくなのでこちらは写真に押さえました。
この秋1番の色んな意味での収穫はこいつです!!
ちなみに観察している今、1週間程でドライきのこ的な形に変化していきました。
今回のBGMは最近CMなどで久し振りに聞いたカーディガンズのファースト『LIFE』。
有名になった曲「carnival」もやっぱり良いですが、他の曲も実はかっこいい!
ニーナのけだるい歌い方もかわいらしいです。
紀子
2005 11 26 [住まい・インテリア日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク