April 10, 2013

Violence


Violence - Dernier Cri

一瞬日本人か!というほど赤裸々だけどSally Shapiro的キュートさもありなのにコールド・ウェイヴ的な立ち位置とITALやGENEVA JACUZZIとライヴをしてる好奇心も好感。
つまり買うタイプです。
限定150枚。


アベノミクスで円安です。
今日フジテレビで200円弁当(実際は290円)屋さんが仕入れている食材が輸入もので大変だというのをやってて。
と呑気になれない輸入レコード屋なんて円安がリアルです。
でも、安いから買うという基準でレコード買っている人っているのかな?
そんなのいつも言ってるのレコード屋やってる当人たちだけだといつも思うのだけど。
リスナーはそんなバカじゃない。
そもそも安いから買われてる、なんて恥ずかしい。
と僕に言ってる。


041013_1y



友人の斉藤くんのお土産。
チーズクッキーなのにほんのり甘い。
斉藤くんはバッグを作っている人と前もこのブログで紹介しましたが、このひとのお土産はいつもセンスが良くて美味い。
一緒にクラフト・ビールを2本持って来てくれたのですが、それが気になっていたヨロッコビールだったので嬉しい!
一気に飲んじゃって写真を撮るの忘れたけど彼は作ってる方と昔からの知り合いらしい。
そういうのってそういう人ってなんで繋がるんだろう。
時間があったら行きたい。

-BIG LOVE -仲真史


2013 04 10 [音楽経済・政治・国際日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク

December 29, 2012

Empress Of

Empress Of "Don't Tell Me" from Yours Truly on Vimeo.


Empress Of "Don't Tell Me"

Your Trulyは偉いですね。
こういうの日本が率先してやってた時代があったはずなのに。
不況だからしょうがないか。



にしても無理矢理な円安。
でも、このままいくと輸入レコード屋はどうなるのでしょうか。
円高で輸入レコードは30年前と変わらない価格だけど、実際はここ数年で輸入盤の卸値は3倍くらいになってるのです。
本当はヤバいでしょ。

でもまあ正しい価格で買ってもらえないなら、僕たち本当は嘘なんですよね。
嘘もそろそろ終わる時だということだと思います。


122912_1y


一番素晴らしいと思った女性に出さないかと言われたのは、何もできなかったと思った2012年、少しはやっていたかもしれない、と思いました。
いや、ウソ。
確かに僕は2012年もなにもしてなかったーーーーけど、このEmpress Ofのカセットのジャケット・カヴァー入稿に1週間手間取り、この年末ただいま泣いてます。



明日30日は2012年BIG LOVE最後の営業日です。
お待ちしてます。



-BIG LOVE -仲真史


2012 12 29 [音楽経済・政治・国際日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク