October 05, 2010

英国湖水地方の旅

ロンドンの喧噪を離れて、湖水地方に足を伸ばしました。

大小たくさんの湖があるのですが、こちらが、湖水地方の中心、ウィンダミア湖。

Yukari_101005_01

湖からまわりを見ると、こんな感じ。

Yukari_101005_02

Yukari_101005_03

湖から離れると、おだやかな田園風景が広がります。ピーターラビットの世界。

Yukari_101005_04

Yukari_101005_05


なにをする訳でもなく、秋の気配のする澄んだ空気を吸いながら、ただのんびりと過ごす湖水地方。
コッツウォルズもそうでしたが、散歩すると、あちこちにフットパスがありました。

Yukari_101005_06_footpath

Yukari_101005_07_footpath

Yukari_101005_08_footpath


小さな森を横切るフットパスだったり、放牧地を縫うようなフットパスだったり、小さな山をのぼるフットパスだったり。

Yukari_101005_09

Yukari_101005_10


のんびりって、いいですね。
素敵な湖水地方でした。また行きたいです。


ユカリフレッシュ

-ユカリさん出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2010 10 05 [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0)

September 22, 2010

英国フットボールの旅(5)

翌日は、オールド・トラッフォード・スタジアム観戦ツアーに参加。

芝生のそばまで近寄ったり、

5_1

ベンチに座ってみたり、

5_2

ベンチ前のレンガに立ってみたり、

5_3


選手入場ゾーンに並んでみたり、

5_4


ドレッシングルームに入ったり、

5_5


ミュンヘンの悲劇の解説に聞き入ったり。

5_6


最後は、サー・マット・バスビーをパチリ。そして、ジョージ・ベスト/デニス・ロー/ボビー・チャールトンの3人像を背景にパチリ。

5_7


5_8


オールド・トラッフォードを満喫した日曜日。これにて、今回のフットボールの旅、無事終了しました。
ユカリフレッシュ
-ユカリさん出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2010 09 22 [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | トラックバック

英国フットボールの旅(4)

次の土曜日、マンチェスター・ユナイテッド対ウェストハムを観戦しました。
念願のオールド・トラッフォード。

4_1

この試合のチケット、旅立つ直前にインターネットで定価購入することができたものの、東京に発送されてしまい、チケットを受け取れぬまま旅立つことになってしまいました。あー、困りました。なんとか、近所に住む姉に国際郵便で送ってもらい、なんと前日にイギリスで受け取れました。あぶなかったー。

4_2

席は、2階席コーナー。こんな感じです。

4_3

サポーターが大きな声で歌うゴール裏(ストレットフォード・エンド)のそばです。いろんなチャントを生で聞くことができて、とても楽しかったです。ギグスのチャント(ジョイ・ディヴィジョンの
"love will tear us apart"
の替え歌)に感激しました。英国のスタジアムは大きい小さいに関係なく、どこも臨場感があって良いですね。

4_4

結果は、3-0で快勝。試合終了後、出待ちをすること、30分。着替えた選手が続々と。いやはや、ギグス、ファンデルサール、Jエヴァンス、キャリックの4選手にサインをもらうことができました。ファンサービスもすごいですね。

4_5


ユカリフレッシュ
-ユカリさん出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2010 09 22 [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | トラックバック

September 14, 2010

英国フットボールの旅(3)

チェルシーから2階建てバスに飛び乗り、10分ほど揺られて、パットニーブリッジへ。
フラムFCの本拠地クレイヴン・コテッジは、
そこからテムズ川べりをのんびり歩いて約10分くらい。
住宅街に突然あらわれる、雰囲気のあるスタジアムです。

21_river

22_fulham

その日の午後の試合は、なんと、フラム v マンチェスターユナイテッド。
残念ながら、チケットなし。ダフ屋に尋ねてみると、1枚130ポンド(約1.8万円)。

吹っかけられているとはいえ、高い。

値切るほどの英語力もなく、あきらめて、マッチデイプログラムを買い、
23_program
選手の入り待ちをしてみました。すると、来た!
住宅街から大きなバスが現れ、スタジアム脇に到着。写真はスコールズ。
24_scholes
アウェイということで、サインする選手は少なかったのですが、
なんとか、サー・アレックス・ファーガソン監督にサインをもらいました。
25_ferguson
ちなみに、フラムのスタッフは、
入り待ちをしていた子供たちだけを集めて、
サインをもらえるような子供スペースを作ってあげていました。素晴らしい!
26_children
前半10分くらいまでスタジアムそばに居たのですが、
突然大歓声があたりに響き、スコールズのチャント(応援歌)が聞こえてきました。


その後あわてて、ホテルへ戻り、テレビで観戦。
あの大歓声は、スコールズの素晴らしいミドルシュートだったことが分かりました。


結果はギリギリで追いつかれ、残念ながらドロー。

ユカリフレッシュ

-ユカリさん出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2010 09 14 [スポーツ日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | トラックバック

英国フットボールの旅(2)


8月下旬のロンドンは、すでに秋模様。最高気温は20℃くらいでした。

ウィンブルドンの翌日の日曜日、まずはチェルシーを散歩しました。



チェルシーのホームスタジアム、スタンフォード・ブリッジに行くと

スタジアムツアーをやっていたので、飛び込みで参加。

好青年Davidさんの案内で、ピッチサイドやダッグアウト、記者会見場、

ドレッシングルームなどを見学。40分ほどのツアー。


11_pitch

12_room

13_desk


14_ticket



エシエンが好きというDavidさんは、

冗談まじりの分かりやすい英語で、とても面白かったです。

そして、何度も「チェルシーは去年のチャンピオン!」と強調していました。

15_stamfordbridge

敵地ながら、なかなか楽しいツアーでした。



ユカリフレッシュ


-ユカリさん出演中! i-Radioはこちら-
-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2010 09 14 [日記・コラム・つぶやき文化・芸術] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 09, 2010

英国フットボールの旅(1)

3年ぶりのイギリス旅行。
ちょうど、フットボール・シーズンが始まったばかり。

3年前にカジヒデキくんから紹介していただいた、フットボール雑誌「When Saturday Comes」編集長のAndy Lyonsさんのアドバイスで、まずは、ロンドン郊外のウィンブルドンを本拠地とする「AFC Wimbledon」の試合を見に行きました。
土曜日3時キックオフです。

プレミアリーグを1部とすると、「Blue Square Premier」という5部リーグに所属するクラブです。

1y


スタジアムの名前は、なんと「The Cherry Red Records Fan's Stadium」!
あの、Cherry Red Records がこのクラブをスポンサーしているようです。

2y_2


Andyさん(手前の濃紺のセーターの方)が当日券を買ってくれました。

3y_2


当日券チケット(座席が手書き!)と、マッチデイプログラム(£2.50)。

4y_2


Andyさんに連れられて、スタジアムの中へ。

5y_2


約4,700人収容(席数1,265)、グラウンドフロアのみ(平屋建て)、ピッチが目の前のスタジアムです。シュートがはずれると、
スタジアム外の住宅街へと消えていきます。
わたしたちは、コーナー横の席。
ゴール裏は、立ち見で、Wimbledonサポーターたち(Wombles)で溢れています。

6y_2


選手たちの入場を出迎えるのは、「Wombleくん」というマスコット。

7y_2


8y_2

昔のTV番組のキャラクターみたいですね。Andyさんから、当時の映像を教えてもらいました。


スタジアムには昔ながらのターンスタイルや、食べ物売り場も。

9t_2


10t_2

試合は、AFC Wimbledon 3 - 0 Tamworth。
とても楽しい土曜日となりました。

Andyさん、どうもありがとうございました!
Thank you, Andy!

ユカリフレッシュ

-ユカリさん出演中! i-Radioはこちら-

-i-RadioのiPhoneアプリ始まりました!-


2010 09 09 [趣味日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | トラックバック

April 06, 2010

ゲストは、前田ひさえさん

Yukari_100406

今回のゲストは、イラストレーターの前田ひさえさんです。
わたしのCD「Flammable Tapes」の絵を書いていただいたのが、2008年夏のこと。
いつかお話を伺いたいなあと思っていたのですが、ついに念願が叶いました。

最近では、いろんな雑誌でイラストを描かれていたり、
雑誌イラストレーションの「ザ・チョイス」に入選されたり、
小林エリカさんとの2人展など、大活躍のご様子。

いろいろとお話できて、たのしい収録でした。

わたしは、ひさえさんの絵が好きです。


ユカリフレッシュ


-ユカリさん出演中! i-Radioはこちら-

2010 04 06 [音楽書籍・雑誌日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク

February 03, 2010

ユカリフレッシュ、節分


本日は節分。

ということで、去年の12月ころ畑で収穫した大豆を今朝炒ってみました。


炒り豆。10分くらいゴロゴロ、フライパンをゆすります。

香ばしい!

大豆は、八郷在来大豆。無肥料、無農薬なのに、播いたら、勝手に育った強い在来種。

おいしい!


020310_1y




ユカリフレッシュ




-ユカリフレッシュ出演中! i-Radioはこちら-


2010 02 03 [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 16, 2009

新城幸也くん、ツールドフランス出場決定!


去年の春にゲスト出演してもらったプロ・ロードレーサーの新城幸也くんが、

ついに念願のツールドフランスに出場することが決まりました!

おめでとうございます!


Arashiro_yukiya2


(クラブの公式発表)

http://www.equipebouyguestelecom.fr/cyclisme/tour-de-france/2009/la-preselection-devoilee_sto1974329/story.shtml



たしか去年の春は、梅丹かエキップ・アサダだったかな。そして今年の春、

ブイグ・テレコムというフランスのクラブに移籍して、いきなり選ばれたようです。

ツールには、1チーム9人しか出れないのですが、

これまでの走りが評価されたようで、ホントにすごいですね。



いやー、ホントはフランスに行きたいところですが、今年はTV観戦で応援します。



思えば、福島晋一さんが私のi-Radioを聞いてくれたことがキッカケで

知り合ったところから始まるわけですが、こんな日が来るとはビックリです!

幸也くんを育てた福島晋一さん康司さん兄弟にも、おめでとうございます、と伝えたいです。



今朝は、ホントに驚きました。うれしい気分です。

幸也くん、思う存分走って下さいね。





ユカリ・フレッシュ


2009 06 16 [パソコン・インターネットスポーツ日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

December 04, 2008

ジャパンカップ観戦、日帰りの旅

今年もジャパンカップを見に、宇都宮まで行ってきました。
キャンプ場あたりに陣取り、朝から、ほろ酔い気分で応援。
鉄板料理や宇都宮ぎょうざを食べながら、応援します。

R0021664

5~6周回したあたりで、山にのぼって応援しました。楽しい!

Dsc_0023

逃げている福島晋一選手。

Dsc_0040

「しんいち、がんばれ~!」と呼び捨てで応援です。
きつい坂ですが、あっという間に通り過ぎて行きます。速い!

Dsc_0042

今年はバッソやクネゴも来て、盛り上がっていました。

Dsc_0071

CD「CICLISMO 3」でお世話になった三船選手の引退レースでもありました。
三船選手の走りには、いつも熱くなります。

Dsc_0019

レースのあと、「正嗣」鹿沼店でぎょうざを買って、高速道路へ。
高田さん、ありがとうございました。

ジャパンカップ、毎年のことながら、楽しかったです。


ユカリ・フレッシュ


2008 12 04 [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

October 24, 2008

ユカリフレッシュ、いもほり


先日、サツマイモを収穫しました。



5月末に苗を植えて、とくになにもしていないのですが、

やがて葉っぱが生いしげってきて、そのあともとくになにもせず、

5ヶ月が経ったので、そろそろかなあということで、掘り起こしてみました。

まったく手がかからない、さすがに飢饉を救ってきたサツマイモです。


普通っぽいイモ、中も紫な紫イモ、外が黄色いイモの3種類です。

まあまあですかね。しばらく天日干ししてから、食べてみます。


102408_1y


それから、遅くなりましたが、7~9月の収穫の写真も

のっけておきます。

こちらも、とくになにもしてないんですが、育ってくれました。

ただ、人に分けるほどは穫れてなくて、写真だけで申し訳ありません。


102408_2y




102408_3y




ユカリフレッシュ


2008 10 24 [趣味日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 30, 2008

ユカリフレッシュ、絵を見に行く


ユカリフレッシュのジャケット、これまでは自分たちで作ってきたのですが、

10月の新作2作品については、いつもとちがった形にしたくて、

イラストレーターの方にお願いすることにしました。



Escd083_150px


Escd084_150px


2人の女の子のほうが、ここのところ大活躍中の前田さん。

青チェックにボタンの絵が、ブイヤベースが得意な謎の画家、黒澤くん(通称カントク)。

どちらも、素敵な絵!





前田さんはちょうどいま、個展をされていて、先日お邪魔しました。

とても良かったです。

ふらりと絵を見に行くのは、いいものですね。

ご関心あるかたは、ぜひどうぞ。10月13日までだそうです。

http://www.claska.com/calendar/2008/08/reckless_night_1.html


Recklessnightdm2cut_1thumb

8月の「Grrrl, Summer Cape Kid, etc.」と合わせて、紙箱3部作、とても良い仕上がりです。

次回は、この紙箱の中身の話を書きます。



(つづく)





ユカリ・フレッシュ



2008 09 30 [音楽日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 23, 2008

ユカリフレッシュ、収穫しました(その1)


おかげさまで、いろいろと収穫できています。感謝!



ショコラさん向けに書いておきますと、

使っているのは、近所でもらった米ぬかとオカラだけで

「無農薬、無化学肥料、無動物性肥料」です。



まずは、5月6月の野菜たちです。(つづく)


D0152882_0172499


(じゃがいも)


D0152882_2138463

(にんじん、二十日大根、江戸川いんげん)

D0152882_22225311

(二十日大根、からし菜、水菜)





ユカリフレッシュ



2008 09 23 [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 02, 2008

ユカリフレッシュ、畑仕事中です


R0018357
R0018371



素敵に活動、の第1弾。

借りた畑をたがやしました。

大きさは9畳くらいなのですが、

やりはじめると途中でやめられない性格、

かなり深くクワを入れ、4時間もかかってしまいました。

筋肉痛になりました。



なにか植えたら、また報告します。





ユカリフレッシュ



2008 04 02 [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

August 21, 2007

ユカリフレッシュ、ロンドンの旅(3)

せっかくなので、ロンドンから離れて、
コッツウォルズ地方に足を伸ばしてみました。

ロンドン(パディントン駅)から電車に乗って、約1時間半。
モートン・イン・マーシュ駅下車、30分ほどバスに揺られて、
ボートン・オン・ザ・ウォーターという町に到着。

Burton_2 Dialhouse_2


水深30cmくらいの気持ちよい小川、芝生に木々、ハチミツ色の建物。
1時間もあれば、ひととおり散策できるちいさな町です。

いやー、じつに、のんびりです。

Modelvillage
町を模したモデル・ビレッジにも行ってみました。
ヒザ下くらいの小ささだけど、かなりソックリ。

Footpath Path
それから、少し歩くと、となり村までつづくフットパスを発見。

自然に囲まれた、こういう静かな町を旅するのもいいですね。
リフレッシュして、ロンドンに戻りました。

(つづく)


ユカリ・フレッシュ


2007 08 21 [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 03, 2007

ユカリフレッシュ、ロンドンの旅(2)

ひさしぶりのロンドン。次の日と次の次の日は名所巡り。
恐竜の博物館とか、地下鉄の博物館とか、
あの観覧車「ロンドン・アイ」とか。

コーネリアスのロンドン公演にも行きました。
すごく良かったです。元気そうな堀江君とも会えて、
楽しかったです。


この時期のロンドンは、1日のうちに晴れ/雨/曇りがコロコロと変わります。
ただ、雨も少し雨宿りしていれば止むので、
慣れれば大したことはありません。

後日、もう一度、ウィンブルドンに行ったのですが、
突然のヘヴィー・シャワーにみんな避難。
Shower

そのあと、Centre Court に大きな虹が2つかかりました。
Centre_court

(手前にウィンブルドン傘をさすワタシ。小さくて見えないかな?)

(つづく)


ユカリ・フレッシュ


2007 08 03 [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 31, 2007

ユカリフレッシュ、ロンドンの旅(1)

Game_3

番組でもお話しした通りなんですが、先日ロンドンに行ってきました。
目的のひとつは、あこがれのウィンブルドン観戦。
あまり事前情報も仕入れないまま、ロンドン到着。
早速、次の日行ってみることにしました。
いつものように突撃です。多分入れるんじゃないかなぁ。

午前10時到着。30分くらい列にならんだら、無事、入れました!

グラウンド・チケットなので、センター/No.1/No.2 には入れないんですが、それ以外のコートは有名選手の試合でも無理すれば着席して観戦できそうです。
わたしは日本人選手の試合を中心に観戦。

Henmans_hill_2

Strawberry_2


合間にヘンマンズ・ヒルでも観戦。名物のストロベリー&クリームも食べました。

その後、フェデラーの練習にも遭遇。

Federer_2


いろいろ見所もあって、あっという間の1日でした。気付いたら、夜の8時。
でも、明るくて、まだ試合をやってました。

(つづく)


ユカリフレッシュ


2007 07 31 [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 27, 2007

Yukari Freshの番組を携帯で!


Yukari Freshの番組をケータイで聴こう!

i-Radio mobileオープン!


もちろんオンエア曲の情報も、ケータイでチェックできます!

気になる曲があったら「TOWER.JP」ボタンをクリック。

オンラインショッピングでCDを購入できます。



Qr


↑上のQRコード、またはhttp://m.i-radio.fm へアクセス!



対応機種

DoCoMo FOMA

904i/903i/902i/901i/900i/

800i/704i/703i/702i/701i/700iシリーズ

(国産機種のみ)



パケホーダイへの加入をお薦めします。



※また再生には専用のアプリをダウンロードして頂きます。





Video streaming by Ustream



2007 06 27 [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 24, 2007

おみやげ

Fugashi


今日おみやげでもらった麩菓子を夕食後のデザートとして3個も食べてしまいました。





それほどおいしい麩菓子とは、

仲君がよく名古屋から買ってきてくれるものです。



はじめて食べた時はビビリました。

甘すぎることもなく、ふしぎな食感で、

一回で6個は軽く食べられそうなくらいのおいしさです。



三喜羅!



麩と聞くと固いものをイメージしていたのですが、この麩菓子は

お餅と団子と麩を混ぜ合わせたような、なんとも言えないカンジで

いつもすごいなぁーと思いながら、バクバク食べてしまいます。

サルトリイバラの葉っぱもかわいらしいですね。



浅草のほうにも、麩菓子があるときいたので今度行ってみたいです。

情報、お待ちしております。





ユカリ・フレッシュ


2007 04 24 [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 23, 2007

世界フィギュアスケート2007 東京


世界フィギュア、男子が終わったところですが、高橋、銀でしたね。よかった!

で、見ていて、前々から思っていたんですが、似ているなーと。





織田信成 = 中田英寿 = 鈴木紗理奈



ランビエール = アメリ(フランス映画の)



高橋大輔 = 私の友達の子供





それから、





浅田真央 = 安倍晋三



中野ゆかり = 蒼井優





どうでしょうか? そう思うのは私だけでしょうか?





Donuts

ところで、ドーナッツ、まだ行列のようです。

先日、ぷっすまで人気ドーナッツランキングをやっていました。

私はいつ食べられるのでしょうか?





ユカリ・フレッシュ



2007 03 23 [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

February 14, 2007

Yukari Fresh、梅まつりへ

Dsc_0012

ずいぶんご無沙汰しておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 先日ちかくの公園でおこなわれていた梅まつりに行ってきました。

今年は天気もよく、暖かくて、おおぜいの人でにぎわっていました。いろいろな種類の梅が、かなり咲いていました。

Dsc_0014 桜の花見ではなく、梅の花見。昼からお酒を飲んでいる人や、家族連れやカップル、おじいさんおばあさんなど、のんびりとした感じです。出店もたくさんあります。

お昼をここで済ませたのですが、すごい食欲で、やきそば、うどん、フランクフルト、じゃがバター、団子、大学芋、お好み焼き、たこ焼き、と食べてしまいました。炭水化物万歳です。やばいです。あらためて書いてみると凄いですね。

では。
また2週間後。バイビー!


ユカリ・フレッシュ


2007 02 14 [趣味日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク

June 07, 2005

Yukari Fresh、自転車が好きです。

bicycle

かなり昔に、テレビでツール・ド・フランスを観てキレイだなー
と思ったことを覚えています。

で、99年頃からスカパーの放送をたまたま見て
「あーっ、これ、昔、キレイだなーと思ったんだよなぁ」と思いつつ、
徐々にハマっていきました。

景色もいいし。だんだんレースの展開 や作戦が分かってきて、
面白くなりましたよ。

いま好きな選手は、ボーネン。

写真は、5月に行われたツアーオブジャパン伊豆ステージです。
福島選手を応援しに行った時の写真です。

でも、早すぎて、福島選手写っていません。

Yukari Fresh


2005 06 07 [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | トラックバック

June 06, 2005

ユカリフレッシュのブログがスタート!

i-Radioのプログラム、“ユカリフレッシュのRadio Active Man”に
出演している、ユカリフレッシュのブログがスタートします。

スポーツ観戦好きのユカリさん、
どんなブログを展開してくれるのでしょうか?
質問にも「答えられるものには答えるかも。」、とのこと。 とっても楽しみです。


2005 06 06 [ウェブログ・ココログ関連日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | トラックバック